お月見に因んだお菓子のご案内
9月29日(金)は十五夜。この日の月は「中秋の名月」と呼ばれています。 空気の澄んだ秋の空にひときわ美しい満月が見られることから、旧暦の8月15日は「十五夜」と名付けられました。 また十三夜は新月から数えて13日目で、満...
お知らせ
お月見に因んだお菓子のご案内
9月29日(金)は十五夜。この日の月は「中秋の名月」と呼ばれています。 空気の澄んだ秋の空にひときわ美しい満月が見られることから、旧暦の8月15日は「十五夜」と名付けられました。 また十三夜は新月から数えて13日目で、満...
お知らせ
蔵どら・芋どら オンラインショップ販売開始のお知らせ
この度「蔵どら」「芋どら」のオンラインショップ販売を開始いたしました。 蔵どら 蔵どらは、ミネラル豊富な沖縄県産黒糖を使用した生地が特徴。 小豆の最高峰、丹波大納言小豆を4日間かけて丁寧に炊き、小豆本来の味...
お知らせ
【お彼岸期間限定】華やかおはぎ ご予約開始のお知らせ
ご好評をいただいております、わっぱ入りの「華やかおはぎ」。 9月20日(水)~9月26日(火)のお彼岸期間限定で、内容をリニューアルして販売いたします。 5種類のお味をちょこっとずつお楽しみいただけます。 ...
お知らせ
蔵どら・芋どら 販売再開キャンペーン開催のお知らせ
長らくお待たせいたしました。 販売休止をしておりました「蔵どら」「芋どら」を明日9月1日(金)より再開いたします。 そちらに合わせて、9月1日(金)~9月3日(日)まで「蔵どら・芋どら 販売再開キャンペーン」を開催いたし...
お知らせ
新登場!「くるみかりん」販売のお知らせ
人気の季節のかりんとう饅頭に新しい味、「くるみかりん」が加わりました! 9月1日(金)から10月中旬までの期間限定販売となります。 詳しくは以下をご覧くださいませ。 季節のかりんとう饅頭 ...
お知らせ
はさみ菊 販売のお知らせ
古来より奇数は、縁起の良い数「陽数」と考えられていました。 中でも一番大きな陽数「9」が重なる9月9日を陽が重なるとして「重陽の節句」と定めました。 また、宮中で不老長寿を願う行事が行われていたことから、「菊の節句」とも...
お知らせ
お盆期間限定 六彩おはぎ販売のお知らせ
紋蔵庵でも人気商品の「六彩おはぎ」。 8月13日~8月16日の期間限定で販売いたします。 つぶ・こし・芋餡・ごま(こしあん入り)・きなこ(こしあん入り)に加え、お盆限定のずんだ餡の6種類となっております。 【つぶ餡】 北...
お知らせ
8月8日は「白玉の日」【期間限定】冷やしみたらし白玉 販売開始!
8月8日は「白玉の日」。 白玉を積み上げると「8」に見えることから全国穀類工業協同組合が制定した記念日です。 この日に因んでお作りした「冷やしみたらし白玉」を8月5日(土)~8月8日(火)までの期間限定で販売いたします。...
お知らせ
8月臨時休業日のお知らせ
2023年 8月21日(月),22日(火) 設備点検等のため 紋蔵庵 全店 お休みさせて頂きます。 ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。 電話注文・オンライン注文発送もお休みとなります。 何卒ご...
お知らせ
初山あんころ餅・大島あんころ餅 販売のお知らせ
古来より赤は魔除けの色。赤色の小豆にも同様の効果があるとされました。 特に餡子は栄養価も高く、健康祈願、厄除けのために食べられてきました。 そんな伝統のあんころ餅を2種、今年も販売いたします。 この時期ならではの美味しさ...
お知らせ
6月30日は「夏越し祓の日」水無月販売のお知らせ
梅雨とはいいつつ、既に暑い日も増えてきましたね。 6月30日の「夏越し祓の日」に因んだお菓子水無月は現在店頭にて好評販売中です。 夏越祓は一年のちょうど真ん中にあたる6月30日に行う行事で、半年ぶんの穢れを落とし、残り半...
お知らせ
【七夕限定】 上生菓子のお知らせ
毎年恒例となった七夕限定の上生菓子セット。 今年も2023年らしい形にリニューアルし、販売いたします。 ・Star Love (左) 織姫と彦星 ふたつの星が出逢う七夕の夜空をイメージしました。 ふたりの姿は金平糖で表現...
お知らせ
お電話でのご注文・お問い合わせは
tel:049-235-1857(09:00~17:00)
お菓子の紋蔵庵
所在地:〒350-0001
埼玉県川越市古谷上3788-1
TEL:049-235-1857
( 受付時間09:00-17:00)
紋蔵庵では、小江戸川越の歴史と伝統を受け継ぐお芋の文化を、お客様に喜んでいただけるおいしいお菓子にいたしましたので、ぜひご賞味ください。