お知らせ

お電話:049-235-1857

お月見に因んだお菓子のご案内

 [記事URL]

9月29日(金)は十五夜。この日の月は「中秋の名月」と呼ばれています。
空気の澄んだ秋の空にひときわ美しい満月が見られることから、旧暦の8月15日は「十五夜」と名付けられました。

また十三夜は新月から数えて13日目で、満月には少し欠ける月をお祝いします。
秋の収穫に感謝しながら、美しい月を愛でる日本ならではの風習です。

紋蔵庵ではこの日に因んだお菓子をご用意いたしました。

 

うさぎどら焼《餅入り》

9月15日~ 数量限定販売

うさぎの焼印が可愛らしいお月見にピッタリのどら焼。
もちもちの求肥入りです。

1個 300円(本体) 324.00円(税込) <日持ち1日>

 

十五夜セット

9月28日(木)~9月29日(金)

お月見をイメージした可愛いらしい上用饅頭のセットです。

2個セット 550円(本体) 594.00円(税込) <日持ち1日>

 

お月見だんごセット<きな粉付き>

9月29日(金)・10月27日(金)

お月見らしいお団子セット。
まんまるお月様をイメージした黄色のお団子がアクセントとなっています。

※甘辛醤油で煮たり、お団子を5mmくらいの厚さに切り、網などで焼いてきな粉やお醤油をかけて頂いても美味しく召し上がれます。

1箱 750円(本体) 810.00円(税込) <日持ち当日>

 

お月見ならではのお菓子と共に美しい月をお楽しみいただけますように。
皆様のご来店・ご予約を心よりお待ちしております。

 

ご予約は お問い合わせフォーム

または049-235-1857(09:00~17:00)までお問い合わせください。

受け取りは店頭でのお渡しとなります。


蔵どら・芋どら オンラインショップ販売開始のお知らせ

 [記事URL]

 

この度「蔵どら」「芋どら」のオンラインショップ販売を開始いたしました。

蔵どら

蔵どらは、ミネラル豊富な沖縄県産黒糖を使用した生地が特徴。
小豆の最高峰、丹波大納言小豆を4日間かけて丁寧に炊き、小豆本来の味を引き出し作りあげています。

※蔵どらは消費期限が短いため、配送可能地域は、東北・関東・信越・北陸・中部・関西地方に限らせていただきます。あらかじめご了承くださいませ。

 

芋どら

芋どらはその名の通り、サツマイモ餡のどら焼。
川越ならではのさつま芋の風味をいかしたやさしい味わいの餡をつくり、人気のどら焼きに仕上げました。

少し離れたお客様への贈答品のギフトとしてもおススメです。

詳しくは上記リンク先からご覧くださいませ。


【お彼岸限定】六彩おはぎのご案内

 [記事URL]

9月20日(水)~9月26日(火)のお彼岸期間限定で、「六彩おはぎ」を販売いたします。

 

ひとつひとつ真心込めて丁寧に作り上げた紋蔵庵のおはぎ。

6種のお味をご用意しております。

 

1個 183円(税込)
6個入 1,020円(税込)

<日持ち当日>

(右後ろから時計まわりで)

きな粉(こしあん入り)、つぶあん、芋あん、こしあん、ごま(こしあん入り)、青のり(こしあん入り)※隠し味に鰹節。

青のりは秋のお彼岸限定のお味となっております。

ぜひこの機会にご賞味くださいませ。

 

※ご予約も承ります。受け取りは店頭でのお渡しとなります。

 

詳しくはお問い合わせフォーム

または049-235-1857(09:00~17:00)までお問い合わせください。


【お彼岸期間限定】華やかおはぎ ご予約開始のお知らせ

 [記事URL]

ご好評をいただいております、わっぱ入りの「華やかおはぎ」。

9月20日(水)~9月26日(火)のお彼岸期間限定で、内容をリニューアルして販売いたします。

5種類のお味をちょこっとずつお楽しみいただけます。

 

華やかおはぎ(2023年秋バージョン)

(奥より時計回りで)

◆かぼちゃ   蒸したかぼちゃとえびすかぼちゃのペーストを使用。トッピングにかぼちゃの種をのせました。
◆赤紫蘇    白あんに赤紫蘇を混ぜピンク色に。赤紫蘇の風味と塩味がポイントです。
◆十六穀    体に優しく栄養価の高い十六穀米でこしあんを包み、大納言をのせました。
◆玄米茶    玄米茶入りの風味豊かな香ばしいあんこに、あられをのせました。
◆黒糖くるみ  ミネラル豊富な波照間産の黒糖を使用。練りこまれたくるみが食感のアクセント。

1セット 1500円(本体) 1620.00円(税込) <日持ち当日> ※ セット販売のみ

【ご予約期間】2023年9月1日(金)~9月17日(日)
お渡し販売期間 2023年9月20日(水)~9月26日(火)

華やかおはぎはご予約優先・数量限定販売となっております。

数に限りがございますのでぜひお早目にお求めくださいませ。

皆様のお問合せを心よりお待ちしております。

 

詳しくはお問い合わせフォーム

または049-235-1857(09:00~17:00)までお問い合わせください。


蔵どら・芋どら 販売再開キャンペーン開催のお知らせ

2023-08-29 [記事URL]

長らくお待たせいたしました。

販売休止をしておりました「蔵どら」「芋どら」を明日9月1日(金)より再開いたします。

そちらに合わせて、9月1日(金)~9月3日(日)まで「蔵どら・芋どら 販売再開キャンペーン」を開催いたします。

どら焼きを合計4つ以上お買い上げいただいたお客様に、蔵どら・芋どらいずれか1個プレゼント。ギフトとして詰め合わされた場合も、合計の個数に換算されます。

キャンペーン期間中にご購入された商品のみ対象となりますのでこの機会にぜひご検討くださいませ。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

※ご購入いただいた個数が4個を大きく上回る場合でも、 おひとり様1個までのお渡しとさせていただきます。

ご予約は お問い合わせフォーム

または049-235-1857(09:00~17:00)までお問い合わせください。

受け取りは店頭でのお渡しとなります。


新登場!「くるみかりん」販売のお知らせ

 [記事URL]

人気の季節のかりんとう饅頭に新しい味、「くるみかりん」が加わりました!

9月1日(金)から10月中旬までの期間限定販売となります。

詳しくは以下をご覧くださいませ。

季節のかりんとう饅頭

 


はさみ菊 販売のお知らせ

 [記事URL]

古来より奇数は、縁起の良い数「陽数」と考えられていました。

中でも一番大きな陽数「9」が重なる9月9日を陽が重なるとして「重陽の節句」と定めました。

また、宮中で不老長寿を願う行事が行われていたことから、「菊の節句」とも呼ばれています。

この重陽の節句限定で、伝統上生菓子の「はさみ菊」を数量限定販売いたします。

 

はさみ菊

9月9日限定販売 売れ切れ次第終了
1 個入 600円(税込648.04円)
<日持ち 3日>

※おひとり様 2個まで

 

古くより伝わる日本の伝統技術。

職人によるこだわりの逸品をお楽しみください。

ご予約は お問い合わせフォーム

または049-235-1857(09:00~17:00)までお問い合わせください。

受け取りは店頭でのお渡しとなります。


お盆期間限定 六彩おはぎ販売のお知らせ

 [記事URL]

紋蔵庵でも人気商品の「六彩おはぎ」。

8月13日~8月16日の期間限定で販売いたします。

つぶ・こし・芋餡・ごま(こしあん入り)・きなこ(こしあん入り)に加え、お盆限定のずんだ餡の6種類となっております。

【つぶ餡】
北海道十勝産の特選小豆の『雅』を使用。小豆の風味、旨味を味わうことができます。

【こし餡】
北海道産小豆を使用。キメ細かく口当たりなめらかな仕上がりとなっております。

【芋あん】
優しい味わいの、特製の自家製餡を使用しました。

【ごま】
乾入りされたごまを使用し、香ばしい風味が味わえます。

【きなこ】
北海道産の大豆を深煎り焙煎した香ばしいきなこを使用しております。

【お盆限定 ずんだ】
山形県鶴岡市でのみ栽培される希少豆。
甘味や香りが強く、アミノ酸やたんぱく質などの栄養素が豊富です。

6ヶ入(6種各1)1,020円 (税込1,101.60円)
3ヶ入(こし、つぶのみ)510円 (税込550.80円)
バラ(6種)170円 (税込183.60円)

<日持ち 1日>

 

ご予約は お問い合わせフォーム

または049-235-1857(09:00~17:00)までお問い合わせください。

受け取りは店頭でのお渡しとなります。


8月8日は「白玉の日」【期間限定】冷やしみたらし白玉 販売開始!

 [記事URL]

8月8日は「白玉の日」。

白玉を積み上げると「8」に見えることから全国穀類工業協同組合が制定した記念日です。

この日に因んでお作りした「冷やしみたらし白玉」を8月5日(土)~8月8日(火)までの期間限定で販売いたします。

 

冷やしみたらし白玉

冷やして食べる、紋蔵庵の創作和菓子。

ぷるもち食感の白玉に、特製のとろっとしたみたらしをかけました。

暑い夏にはぴったりの、ひんやりとした甘じょっぱいたれがあとを引く美味しさです。

冷やしみたらし白玉 8月5日(土)~8月8日(火)
1個 463円(500.04円)
<日持ち 1日>

 

※数に限りがございますので、ご予約をお勧めしております。

詳しくはお問い合わせフォーム

または049-235-1857(09:00~17:00)までお問い合わせください。

受け取りは店頭でのお渡しとなります。


8月臨時休業日のお知らせ

 [記事URL]

2023年 8月21日(月),22日(火)
設備点検等のため 紋蔵庵 全店 お休みさせて頂きます。
ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
 
 
電話注文・オンライン注文発送もお休みとなります。
何卒ご了承くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。 


初山あんころ餅・大島あんころ餅 販売のお知らせ

 [記事URL]

古来より赤は魔除けの色。赤色の小豆にも同様の効果があるとされました。

特に餡子は栄養価も高く、健康祈願、厄除けのために食べられてきました。

そんな伝統のあんころ餅を2種、今年も販売いたします。

この時期ならではの美味しさをぜひお楽しみください。

 

初山あんころ餅

毎年7月13日には、川越 仙波浅間神社で「初山祭」が開催されます。

仙波浅間神社には子宝の神として知られる「木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)」が祀られていて、

過去1年以内に生まれた赤ちゃんを連れてお払いをし、健康を祈願する習わしがあります。

この日に因んで食べられる「初山あんころ餅」は川越ならではの伝統和菓子です。

初山あんころ餅 7月13日(木)限定販売

1個 150円(162.00円)
3個 450円(486.00円)
5個 750円(810.00円)
6個 950円(1,026.00円)
8個 1,250円(1,350.00円)

<日持ち 当日>

 

 

大島あんころ餅

400年前、織田信長が正親町天皇に献上したお餅として伝えられ、その後庶民の間でも親しまれました。

厄除けのお菓子として土用の丑の日にあわせて食べる伝統があり、今日でも宮中で召し上がられています。

1年のうちの3日間しか味わえない貴重な和菓子です。

大島あんころ餅 7月28日(金)~7月30日(日)限定販売

3個入 450円(486.00円)
4個入 600円(648.00円)
6個入 900円(972.00円)

<日持ち 当日>

 

 

ご予約キャンペーン

初山あんころ餅を7月11日(火)までに、大島あんころ餅を7月26日(水)までにご予約されると、1割引でご購入いただけます。

お早めのお申し込みをぜひお待ちしております。

 

ご予約は お問い合わせフォーム

または049-235-1857(09:00~17:00)までお問い合わせください。

受け取りは店頭でのお渡しとなります。


6月30日は「夏越し祓の日」水無月販売のお知らせ

 [記事URL]


梅雨とはいいつつ、既に暑い日も増えてきましたね。
6月30日の「夏越し祓の日」に因んだお菓子水無月は現在店頭にて好評販売中です。

夏越祓は一年のちょうど真ん中にあたる6月30日に行う行事で、半年ぶんの穢れを落とし、残り半年の無病息災を祈願する神事。蒸し暑くなる7月を前に厄払いをし、夏バテを予防する意味でも6月30日に水無月を食べるようになったそうです。

紋蔵庵では、小豆と黒糖のセット、小豆と杏子のセットの2種を販売しております。この時期ならではの伝統の和菓子ぜひご賞味くださいませ。

水無月 小豆・黒糖セット
1セット 370円(税込399.60円)
<日持ち 3日>

水無月 小豆・杏子セット
1セット 480円(税込518.40円)
<日持ち 3日>

皆様のご来店を心よりお待ちしております。


お問い合わせ
お問い合わせ

お電話でのご注文・お問い合わせは
tel:049-235-1857(09:00~17:00)

PAGE TOP



お菓子の紋蔵庵
所在地:〒350-0001
埼玉県川越市古谷上3788-1
TEL:049-235-1857
( 受付時間09:00-17:00)

紋蔵庵では、小江戸川越の歴史と伝統を受け継ぐお芋の文化を、お客様に喜んでいただけるおいしいお菓子にいたしましたので、ぜひご賞味ください。




MENU

CONTACT
HOME