お知らせ

お電話:049-235-1857

初山あんころ餅・大島あんころ餅 販売のお知らせ

2025-07-01 [記事URL]

古来より赤は魔除けの色。赤色の小豆にも同様の効果があるとされました。
特に餡子は栄養価も高く、健康祈願、厄除けのために食べられてきました。
そんな伝統のあんころ餅を2種、今年も販売いたします。
この時期ならではの美味しさをぜひお楽しみください。

 

初山あんころ餅

毎年7月13日には、川越 仙波浅間神社で「初山祭」が開催されます。

仙波浅間神社には子宝の神として知られる「木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)」が祀られ、過去1年以内に生まれた赤ちゃんを連れてお払いをし、健康を祈願する習わしがあります。
この日に因んで食べられる「初山あんころ餅」は川越ならではの伝統和菓子です。

初山あんころ餅7月13日(日)限定販売
パック売り
1個 190円(205.20円)
3個 540円(583.20円)
5個 900円(972.00円)

箱売り
6個 1,150円(1,242.00円)
8個 1,500円(1,620.00円)

<日持ち 当日>
 

 

大島あんころ餅

400年前、織田信長が正親町天皇に献上したお餅として伝えられ、その後庶民の間でも親しまれました。
厄除けのお菓子として土用の丑の日にあわせて食べる伝統があり、今日でも宮中で召し上がられています。

1年のうちの3日間しか味わえない貴重な和菓子です。

大島あんころ餅 7月18日(金)~7月20日(日)限定販売
パック売り
2個入 360円(388.80円)
4個入 700円(756.00円)

<日持ち 当日>

 

 

ご予約キャンペーン

初山あんころ餅を7月11日(金)までに、
大島あんころ餅を7月16日(月)までにご予約されると、
1割引でご購入いただけます。

お早めのお申し込みをぜひお待ちしております。

 

ご予約は お問い合わせフォーム
または049-235-1857(09:00~17:00)までお問い合わせください。
受け取りは店頭でのお渡しとなります。


【味わい新たに】ふ饅頭 販売のお知らせ

2025-07-01 [記事URL]

「ふ饅頭」が販売開始いたしました。

北海道十勝産小豆をじっくり炊き上げた、自家製のなめらかなこし餡。
磯の香り広がる青のり入り生麩で包み、笹の葉に巻き上げました。

もっちりとした食感と上品な甘さが調和し、涼やかな味わいに。
冷蔵庫や氷水で、冷やしてお召し上がりください

【販売期間】7月1日~
1個 200円(216.00円)
<日持ち 1日>

生菓子は手作りの為、ご予約をおすすめ致します。
数に限りがございますので、品切れの際はご容赦ください。


詳しくはお問い合わせフォーム

または049-235-1857(09:00~17:00)までお問い合わせください。


【期間限定】紋蔵庵 お味見セット(夏) 販売のお知らせ

 [記事URL]

ご好評のオンラインショップ限定「紋蔵庵 お味見セット」。

夏を感じる「夏どら」と新商品の「川越ポテト檸檬」を入れて販売を開始いたしました。

期間限定となっておりますので、当店の人気商品から隠れた名品まで、様々なお味をこの機会にぜひお試しくださいませ。

詳しくは以下リンクをご覧ください。

【オンライン限定】紋蔵庵 お味見セット

 


【オンライン限定】頒布会お申込み開始のお知らせ

2025-06-24 [記事URL]

オンラインショップからのお申込み限定
2025年8月~10月までの3か月の頒布会ご予約を受付開始いたします。

毎月お手元に紋蔵庵特製のお菓子をお届けします。
頒布会だけの特別なお菓子をお楽しみください。

【お申込み】2025年7月20日まで

詳しくは下記リンクをご確認ください

頒布会


【期間限定】七夕上生販売のお知らせ

 [記事URL]

毎年ご好評をいただいている七夕限定の上生菓子。
2025年の今年は、装いも新たにご用意いたしました。

1個 400円(税込432.00円)

<日持ち 1日>

織姫と彦星、ふたつの星が年に一度めぐり逢う
七夕の夜空を映した意匠。
銀箔きらめく天の川に、錦玉と道明寺羹を重ね、
宇宙にまたたく星々の輝きを表しました。
金箔を添えた二色の上南羹で、
ふたりの逢瀬のひとときをやさしく表現しております。

7月5日(土)、7月6日(日)、7月7日(月)限定販売
数量限定商品の為、売り切れの際はご容赦ください。
※7月7日(月)は川越店・喜多院門前店・蔵の街店・ふじみ野店は店休日となっておりますのでご留意ください。


お電話でのご予約も承っておりますので、
お問い合わせフォーム
または049-235-1857(09:00~17:00)までお問い合わせください。
受け取りは店頭でのお渡しとなります。


【本店】臨時休業のお知らせ

 [記事URL]

紋蔵庵 本店 下記日程を
店舗撮影協力の為 臨時休業をさせていただきます。

2025年 6月24日(火)8:30~13:30
※13:30より営業いたします

ご不便をおかけいたしますが、
何卒ご了承くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。


6月30日 夏越し祓の日【水無月】販売のお知らせ

 [記事URL]

6月30日の「夏越し祓の日」に因んだお菓子、水無月は現在店頭にて好評販売中です。

夏越祓は、一年のちょうど真ん中にあたる6月30日に行う行事で、半年ぶんの穢れを落とし、残り半年の無病息災を祈願する神事。
蒸し暑くなる7月を前に厄払いをし、夏バテを予防する意味でも、6月30日に水無月を食べるようになったそうです。

紋蔵庵では、小豆と黒糖のセットを販売しております。
この時期ならではの伝統の和菓子をぜひご賞味くださいませ。

水無月 小豆・黒糖セット
1セット 400円(税込432.60円)
<日持ち 1日>
販売期間:6月1日~6月30日

皆様のご来店を心よりお待ちしております。


【本生造り】水ようかん販売のお知らせ

2025-06-07 [記事URL]

「本生造り 水ようかん」が販売開始いたしました。

毎年多くのお問い合わせをいただく、当店の人気商品となっております。

ひんやりとした口当たりと、すっと溶ける舌ざわり。
そしてこだわりぬいた小豆本来の風味。

すっきりとした甘さと瑞々しさが涼を呼ぶ、夏を彩る逸品です。

【販売期間】6月1日~8月末頃まで予定
1個 650円(702.00円)
<日持ち 1日>

※大き目の1枚流しになっておりますので、切り分けてお召し上がりください。

生菓子は手作りの為、ご予約をおすすめ致します。
数に限りがございますので、品切れの際はご容赦ください。


詳しくはお問い合わせフォーム

または049-235-1857(09:00~17:00)までお問い合わせください。


【6/14~6/15】夏の大感謝祭開催のお知らせ

2025-06-05 [記事URL]

毎年恒例『夏の大感謝祭』を今年も開催いたします。

6月14日(土)~6月15日(日)の2日間。

お客様に日頃の感謝をお伝えするため、特別なご奉仕商品を多数ご用意いたします!

例えば…

・特製だんごの実演販売

・2,000円以上(税込)のお買い上げで紋蔵庵オリジナル500円商品券を1枚プレゼント

・紋蔵庵商品券を特別価格で販売

・お赤飯・山菜おこわ・栗おこわの特別奉仕価格での販売

・人気の商品を日替わり奉仕品としてお値打ち価格で販売

・感謝祭限定の新商品「葛大福」を2日間限定・数量限定で販売

詳しくは折り込みチラシか、以下の画像をご覧ください。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

※感謝祭商品は特別ご奉仕品となりますのでお取り置きすることができません。ご理解のほどよろしくお願いいたします。


【生菓子】青梅餅販売のお知らせ

 [記事URL]

爽やかな初夏を感じさせる生菓子「青梅」が販売開始いたしました。

爽やかな梅ピューレと滑らかな白餡を練り上げた梅あんを
柔らかくもっちりのういろうで包んだ一品
さっぱりとした味わいとやわらかいお餅の口当たり良いお菓子となっております。
是非この機会にご賞味ください。

【販売期間】5月23日頃~6月末頃まで予定
1個 180円(194.40円)
<日持ち 当日>

青梅は6月末頃までの販売予定となっております。
ご入用の方はご予約をおすすめいたします。
お近くの店舗にお電話ください。


※蔵の街店・門前店ではご来店前日の12時までのご予約とさせていただいております。
 ご理解の程、よろしくお願いいたします。
※売り切れの際はご容赦ください。


詳しくはお問い合わせフォーム

または049-235-1857(09:00~17:00)までお問い合わせください。


【夏どら】オンラインショップ販売開始

 [記事URL]

夏限定のどら焼「夏どら」をオンラインショップでも販売開始いたしました。

さっぱりとした甘夏を白あんに煉りこみ、当店自慢のどら焼の生地で包みました。
甘さ控えめのふわふわな生地と、深い味わいのしっとりした餡子の調和。
夏にしか味わえない、さわやかなどら焼を是非この機会にご賞味ください。

詳細、購入に関しては以下をご確認ください。

夏どら

 


6月16日は【和菓子の日】特別商品販売のお知らせ

 [記事URL]

毎年6月16日は和菓子の日。

その歴史は古く、西暦848年(承和15年・嘉祥元年)仁明天皇の時代に遡ります。
仁明天皇は和菓子を神前に供え、元号を「嘉祥」に改め、無病息災・健康招福を願いました。
この日が6月16日だったことから、「和菓子の日」が制定されました。

紋蔵庵でもこの日に因み、6月15日(日)、6月16日(月)に特別な上生菓子をご用意いたします。

 

満天の華

毎年大好評をいただいている限定上生菓子。

夜空を彩る花火をイメージした商品を数量限定で販売いたします。

機械は一切使用せず、職人の手作業によってお一つずつ丁寧にお作りしています。

1個 400円(税込432.00円)

<日持ち 1日>

 

 

1年に一度の和菓子の日。

日本の伝統のお菓子に思いをはせていただければ幸いです。

皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。

 

ご予約も承っておりますので、
お問い合わせフォーム
または049-235-1857(09:00~17:00)までお問い合わせください。


お問い合わせ
お問い合わせ

お電話でのご注文・お問い合わせは
tel:049-235-1857(09:00~17:00)

PAGE TOP



お菓子の紋蔵庵
所在地:〒350-0001
埼玉県川越市古谷上3788-1
TEL:049-235-1857
( 受付時間09:00-17:00)

紋蔵庵では、小江戸川越の歴史と伝統を受け継ぐお芋の文化を、お客様に喜んでいただけるおいしいお菓子にいたしましたので、ぜひご賞味ください。




MENU

CONTACT
HOME